ブルームーン・マーケティングは、昔も今も、世界中のどんな人にとっても、「旅」は人生に彩りを与えてくれる、重要な要素だと考えています。
財団法人日本交通公社が毎年実施している「旅行者動向」調査によると、「旅行をしなかった理由」に「休暇が取れない」「家計の制約がある」の2大要因が、毎年上位に挙げられています。旅は、子供の頃の家族旅行、ハネムーン、そして定年後にようやく楽しむだけのものではなく、「一生を通して、それぞれのステージで、それぞれに適した旅の形」があります。
ブルームーン・マーケティングは、「働き盛りで休む暇がない」世代にこそ、上手く生活に「旅」という大事な時間を取り入れてもらいたいと考えています。旅が「特別なこと」ではなく、「仕事&プライベートのバランスを保つ大切な時間」となるためには、どんなことが必要なのでしょうか。また、インターネットの普及でビジネス・モデルの変革期を迎えた旅行業は、今後どのように存在価値を高めていくことができるのでしょうか。
この考えのもと、今後も様々な視点から旅行に関する研究活動を進めてまいります。
【論文・学会発表】
野田[2010] 「旅行会社における適応化レベルの決定要因に関する考察
~海外旅行者が選択する予約インターフェース~」
立教大学大学院ビジネスデザイン研究科 修士論文
日本消費者行動研究学会 第40回消費者行動研究カンファレンス
野田[2010] 「旅行会社における適応化レベルの決定要因に関する考察
~海外旅行者が選択する予約インターフェース~」
立教大学大学院ビジネスデザイン研究科 修士論文
日本消費者行動研究学会 第40回消費者行動研究カンファレンス
【コラム執筆・寄稿】
- 2015年4月8日 訪日外国人を取込むマーケティング、多言語サイトはどこまで対応するのが最適か? :Travel Voice
- 2014年12月10日 訪日外国人を取込むマーケティング、都内ホテルが実施したリスティング広告の事例から :Travel Voice
- 2014年12月1日 <特集>免税制度改正が追い風!訪日観光客の集客アイデア各国で異なる「満足度の指標」を知り訪日外国人旅行者をリピーターに:販促会議
- 2014年10月14日 訪日外国人を取込むマーケティングとは? 英語に勝る「強くポジティブな印象」がもたらすもの :Travel Voice
- 2014年6月16日 【時事ニュースを斬る】スペイン人1000人「サッカーに関する調査」:出島
- 2014年5月28日 スペイン人1,000人に聞いた日本への旅行に関する意識調査:出島
- 2013年12月2日 スペイン人1,000人に聞いた日本に関する意識調査:出島