【Blog】国内ワーケーションのススメ ~軽井沢編~
「日本ワーケーション協会」(以下、JWA)公認ワーケーションコンシェルジュ(実践者/神奈川県・グローバル:会社員ライフスタイル)の、木ノ下です。
時間が空いてしまいましたが、2025年夏は短期ですが、平日の2日間にJWAの体験会として軽井沢でのワーケーションに参加してきました。

軽井沢は猛暑の日本でも人気の避暑地として常に上位にあります。今回は個人でのワーケーションとは異なり、全国からワーケターが集まり、まさに異業種が集まる「ワーケーション」。交流とリフレッシュを目的としていましたが、実際は共通目的から集まる仲間からの刺激と、理想的なワーケーション環境からくる爆速のタスク処理効果が待っていました。その様子は一緒に参加したJWAの代表理事がお書きになった下記のURLにある記事からお読みいただけます。
日本ワーケーション協会:軽井沢体験会のレポート
レポートにもあるように、軽井沢は本州の人間が集まるには最適な緩衝地帯であり、ダイニングにある大きなテーブルに集まると年齢、性別、職種、出身地問わず全員がフラットに意見交換ができ、目からうろこのような視点からの気づきを得られるのがこの交流型ワーケーションの醍醐味です。

こちらはアステリアさんのリゾートオフィスであり、ただのコワーキングスペースと違い、宿泊棟も兼ね備えてありました。お部屋でも緑豊かな窓辺で日光を浴びながらのワークができ、ダイニングや他のスペースで各々自由にワークもでき、徐々に人が集まってコーヒータイムや食事をしたりと、とても小規模なCo-liveのようでした。

軽井沢は東京駅から1時間以内で通えますし、私のような運転派からしても3時間以内の個室移動で来れます。今回のような社外交流だけでなく、社内でのチームビルディングにも非常に有効的なワーケーション。ぜひリモートワーク可能であれば実践してみて欲しいなと思います。
以上、参考になりましたら幸いです。これからも出張時などにコンテンツを増やして随時更新できればと思います。
*ブルームーン・マーケティングは、新型コロナ感染症拡大防止のために2019年2月にいち早く「テレワーク制度」「在宅勤務制度」を導入し、「TOKYO働き方改革宣言企業」にも登録し、次のステップとして2022年10月1日付で「日本ワーケーション協会」に加入しました。そしてこの度、弊社の社員1名が「日本ワーケーション協会」公認ワーケーションコンシェルジュ(実践者/神奈川県・グローバル:会社員ライフスタイル)に認定されました。
日本ワーケーション協会のプレスリリース(2023/4/3)
弊社の「ワーケーション」の記録は、公式インスタグラムにも少しずつアップしています。「ワーケーション先」や「そもそもワーケーションという働き方について興味があるがなにから始めたらいいかわからない」、などございましたらどうぞお気軽にご相談ください。どうぞよろしくお願いいたします。
ブルームーン・マーケティング株式会社
マーケティング・旅人: 木ノ下真彩